アートのレシピ

美学校「アートのレシピ」受講生によるブログです。
美学校webサイト http://www.bigakko.jp/

2013年6月22日土曜日

6月22日授業


さて、今週はオブジェ総論パートⅡといよいよ写真論に突入しました。
そして現在終日が近づいて来たOBたださんの
「むこう側」展 http://dragged.jp/news/
についても松蔭先生からご紹介いただきました!

オブジェは陽ちゃんの宿題から、
今一度、既成概念を壊し、機能を剥奪することというメソッドを叩き込みました。
そして写真論では、課題「写真と絵画の違い」についてそれぞれ発表。
絵画
・主観的
・一点もの
・工芸性(時間をかける)
・心象/幻想
・内に内に
・でこぼこ
・つけたし&やりなおしができる

写真
・客観的
・複製可能
・ジャーナリスティック/ドキュメント
・観る目が必要
・事実/現象

といった見方が出てきました。
「写真を撮る」を実践する試みとしては
トイレットペーパーを撮影するワークショップをやりました。
同じモチーフを撮影するだけでも、全然それぞれに異なりとても楽しい結果になりました。
陽ちゃんの窓際のトイレットペーパーは雰囲気があってとても良かったね!
白いモチーフのトイレットペーパーをきちんと撮影するのはどうしたら良いのか
皆さん短時間で、自分なりの見所を捉え、写真にするという実験でした.
そこでは物を観る観察力やコミュニケーション能力が大切だということもわかりました。






2013年6月15日土曜日

6月15日授業

今回の授業は「オヴジェ論総括」として、
・既成概念=常識すなわち「社会的な共通項」に一手間加える(いたずらする)ことで、人の「面白い!」とか「何コレ?」といった琴線に触れる新物体。
・既製品の物質の持つ質感や量やサイズ感を把握して組み合わせ、意味や機能をガラリと変えてしまうような新物体。
をオヴジェと呼び、ワークショップで各自制作したものを振り返りつつ各人のオブジェ達成度合いを話し合いました。

また、課題「面白いと思うものを3枚写真に撮って来る」の発表を行いました。
それぞれの興味の視点が異なり、どんな傾向があるのかを話し合ったりしました。

来週6月22日は「写真を撮るとは?」について授業をやります。
宿題は「絵画と写真の違い」をそれぞれ考え発表してください。
発表のために参考資料を持って来ることも大歓迎です。
「絵画と写真の違い」は絵画や写真のメリットやデメリットでも良いです。

2013年6月8日土曜日

6月8日授業


授業の前半は「リニア/ノンリニア」という話題から開始。
カセットテープの時代からデータの時代へ。
昔は録音に途中で失敗すると、またはじめからやり直す作業が必要だったのに、
最近は途中で失敗しても、続きから録音できるようになったね。という話しからアナログorデジタルとも違うけれど、
リニアな時代にはそもそも一発勝負・編集できない面白さがあり、そこには必ず“画策する”という行為が生まれるけれど、
ノンリニアな時代では再編集・再構成が何度もできるから、だからこそ生まれるチャンスオペレージョン=偶然性も面白いよね。
という話しをしていました。
最近私たちの身の回りにはノンリニアな物がたくさん溢れていて、
ノンリニアの生んだ「カット(コピー)&ペースト」という技術はものすごく衝撃的だという話しにも及びました。

話しは変わって、授業出席者の全員が「フランシス・アリス」第1章をさっそく見に行っていたので、話題はフランシス・アリスへ。
展示会場でみつけた16mmの映写機やオートリピート機能のあるレコードプレイヤーの話しに飛び、
またしてもリニアとノンリニアな話題へ。。
それから、展示方法として「空間に寝そべるスタイルは流行っているのか問題」を期に、
クリスチャン・マークレーのclockという作品の紹介へ。
clockはそれこそ編集の面白さを最大限に活用した作品で、という、
皆で映像を見ながら、単純だけどシンプルな強さを持ったアートや、「日常生活の中にあるもの(気づき)」を捉えて作品化するということについて話し、
その発想はすなわちアートのレシピの基本・オヴジェ論へと戻って参りました。

オヴジェ論・第2回目では、実際にワークショップをやってみようということで
既製品と既製品を結婚させるように、持ち寄った道具の機能を剥奪し、既成概念を変えるということに試行錯誤しました。
各自とても悩みながらも、作品を発表。
オヴジェの奥深さに苦戦しながらも、まずは受講後初めての作品制作を無事終了しました。

2012年11月17日土曜日

11月17日 後期授業は未体験ゾーンに突入!

リトルモンスター達よこんばんは!
突然の雨の勢いに怯えるちいちゃんです。今こたつでブログ書いてます。
アートのレシピは去る10月27日にお局係のヒロポンとnao.ちゃんが前期を満了し、後期からは田中くんという強力な仲間を迎え入れることとなりました。期待の全裸系アーティストです!皆様よろしく。

本日は病み上がりの松蔭先生、秋葉くん、はにゅうちゃん、わしの生徒3人で慎ましく授業をしました。
それで、今日は何をしたかと申しますと、まずは2012年11月17日(土)より、六本木の森美術館で開催される「会田誠展:天才でごめんなさい」についていち早く聞きたい!とのことで昭和40年会の同胞でもある松蔭先生から会田誠さんや小沢剛さん、そして昭和40年会の発足に足るまでのお話を伺いました。
その後は後期1発目でとっても楽しそうな『音楽とアート』という課題に取組みました。美術と音楽はお隣の世界のような気がするところもあります。しかし、ルール無しで表現をもっと貪欲に追求するのであれば、見ることで得られる情報だけでなく音楽の力を利用するのはとても有効です。また、今日多く見られる映像作品というものも、AV=Audio Visual =聴覚と視覚で構成された作品です。なので音に対するアンテナをはっておくことはとっても重要。
講師である松蔭浩之もかつてゴージャラスというバンドを組んでいたり、現在も音楽と切り離せない作家活動をしているアーティストであります。そんな美術と音楽の神から派遣された講師のもとで生徒は何を生み出すのか?!といえば、もちろんオリジナル曲作ったり、誰かの曲をコピーするなんて野暮なことはしません。アートのレシピは基本に忠実、ここでも『オブジェ論』に従って、既製品と既製品の合体すなわち、曲と曲を継ぎ接ぎして1曲を作ってしまおうというもくろみです。
まずはあらかじめ宿題になっていたものを各自披露しました。しかし「音楽を切り貼りしようと思ってもパソコン操作がわからない・どんな曲を繋げていいのかわからない・繋ぎ目がメドレーっぽくなってしまう」などの壁にブチ当たり、なかなかキラーチューンが生まれません。そんな中でフリートークを開始&松蔭先生の作品A CHORUS RUINを見て分析。その結果、
●曲に勝手に歌詞をつけたり、替え歌って楽しい
→メロディに収まりきらない言葉の処理や、メロディと歌詞の組み合わせで生まれる世界が面白い!特に知っている曲のイメージが替え歌の歌詞で変わる時とか。
●映画や音楽の邦題の付けかた
→イメージを勝手に解釈して言葉に置き換え、言葉も秀逸。これって作品タイトルの付け方にも使えるかも。例:JAPAN 『孤独な影』原題はGENTLEMEN TAKE POLAROIDS
という話も飛び出し、もう一度目指す方向の確認をしました。
 
そんなわけで長くなりましたが、もう一度今回のことも含めて宿題は持ち歌をブラッシュアップをし、次回発表です。2つの曲の融合がなかなか難しい場合は、「好きな映画のサントラに、その映画のあらすじを歌詞にして歌ってしまおう」というのも良いかもねって話もありました。

2012年10月14日日曜日

10月20日授業見学・聴講者募集!!

ご無沙汰しております。ゆえ、随分さかのぼってのお話になりますが…
イベント目白押し!の夏休みでした。

ブルーノート東京でのジャズ鑑賞、九十九里での海合宿、アートのレシピの大先生松蔭浩之結婚パーティ(でのパフォーマンス披露)等、課外授業が充実しておりました。

そして夏休み明けてからは「作家論」の発表。それぞれが注目した作家について掘り下げ、メンバーに紹介するという授業を行いました。

そしていよいよ前期も終了目前!!というわけで、

後期に向け、授業見学・聴講会&フィジカルアート祭を行います。

===================================================

「アートのレシピ授業見学会&フィジカルアート祭」

[日時] 2012年10月20日(土)13時から 

[授業内容]
前半…通常授業
    ・アートのレシピ三期生による作家論(高嶺格について) 
    ・松蔭浩之による街じゅうアートin北九州報告会
後半…フィジカルアート祭 
    課題「身体表現」の発表会(※飛び入り参加大歓迎!!)
    
===================================================

以上を予定しております。

美学校では後期生を募集しております。アートのレシピや美学校にちょっとでも興味のある方、ぜひこの機会に見学にいらしてください。お待ちしております!!

美学校HP http://www.bigakko.jp/

2012年9月18日火曜日

アートのレシピ 大現代美術展 「まつりのあと」 ご来場ありがとうございました。

アートのレシピ 大現代美術展 「まつりのあと」 ご来場ありがとうございました。

9/8-9/16の期間、各作家が日替わりで展示を行ってきました。
最終日の9/17「あとのまつり」では、各作家の展示を一堂に展示しました。

また、褒めちぎりパフォーマンスも行いました。
みなさま、ご来場ありがとうございました。

9/8 浅野花菜 「○○まつり -はるちゃんのお誕生日パーチー-」
9/9 ヤマユウキ 「Drone patterns..まつりまつられまつり」



9/10 はにゅうしずか 「生お絵かき乱舞まつり」


9/11 岩崎雅 「あとのまつり」


9/12 渡辺千春 「空空漠漠まつり」


9/13 浦元広美 「あなたとひなまつり」


9/14 木村奈緒 「いつかみたまつり」


9/15 宮嵜浩 「つまりまつり」


9/16 佐久間洸「さくまつり」



9/17 アートのレシピ 「まつりのあと」

















































































2012年9月17日月曜日

9月17日(月)17:30~ アートのレシピ  「まつりのあと」

9月17日(月)17:30~21:30頃まで 

アートのレシピ  「まつりのあと」

本展覧会 アートのレシピ 大現代美術展「まつりのあと」は、
各々が○○まつりというタイトルで、日替わりで展示を行ってきました。

最終日は、それらの「まつりのあと」の展示です。
作家たちによるパフォーマンスも開催いたします。

また、数量限定の篠田コーヒーや、ささやかながらお飲物もご提供させていただきます。
是非、お越しください。